お知らせ

マウスピース矯正のよくあるご質問

2024.5.17

目次

こんにちは。

池袋、東池袋、サンシャイン60ビルの歯医者

「医療法人社団 歯友会 赤羽歯科池袋診療所」医局長の島野です。

 

マウスピース矯正をご希望される患者様が大変多く、今回はマウスピース矯正に関して、よくあるご質問をピックアップしました。治療の参考にしていただければ幸いです。

マウスピース矯正の概要については下記のサイトもご参考ください。

池袋診療所のアライナー矯正(マウスピース矯正)|赤羽歯科「池袋診療所」 (akabaneshika-ikebukuro.com)

 

 

 

Q: マウスピース矯正は誰でもできますか?

A: 矯正治療に先立って検査を行い、マウスピース矯正の適応か否かを診断しています。診断の結果、残念ながらマウスピース矯正の適応でない場合があります。骨格性の不正咬合においては適応にならない可能性があります。

全てがマウスピース矯正の適応となるわけではなく、ワイヤー矯正のほうがいい場合もございます。

当院では無理はせずに確実にマウスピース矯正の診断、治療を行っておりますのでご安心ください。

 

Q: 歯は削らずに矯正できますか。

A: 基本的には削らずにできます。しかし、セットアップ(設計)の段階で使用するマウスピースの枚数が決まりますが、同時に歯を動かすためのスペースの確保のために0.2mm前後多少削ることがあります。さらにはマウスピースに適切な矯正力を付与するためにアタッチメントを歯の表面に施します。

Q: 診断料はかかりますか?

A: マウスピース矯正をお考えの場合、シュミレーションを作成し、最終的なゴールまでを動画でお見せすることができます。その際に診断料がかかります。その後マウスピース矯正を行う場合その診断料は本契約のお代金よりお引きいたします。

Q: マウスピースはどれくらい入れればいいですか?

A: 歯科医師から特別な指示がない限り、1日20~22時間以上装着していただきます。つまり、食事や歯磨き時以外はつけていただきます。マウスピース矯正の効果は、マウスピースの装着時間に大きく影響されますので、歯科医師の指示に従ってください。

マウスピース矯正は、ブラッシング時に外すことができるため、ワイヤー矯正に比較してむし歯、歯周病のリスクが小さいです。

Q: 歯はちゃんと動きますか?

A: 動きます。治療前にシュミレーションを行い、その通りに動く場合が多く大変綺麗に動きます。

しかし、医療行為なので100%成功するとは限らないのも事実です。セットアップ通りに動く歯もあれば動かない歯もあります。予定通り歯が動かない場合は顎間ゴムにより牽引する可能性もあります。場合により当初予定していなかった矯正補助装置(ワイヤー、ミニインプラントなど)を使用することがあります。

当院ではマウスピース矯正の技術とワイヤー矯正の技術の掛け合わせで、経験豊富な歯科医師が様々な治療方法でご対応いたしますのでご安心ください。

 

Q: 矯正中にマウスピースをなくしたらどうすればよいでしょうか?

A: 紛失、破損に関しては1枚単位で再作製が可能です。ただし別途治療費が必要になります。お気を付けください。

 

Q: 治療後のアフターケアはどうなりますか?

A: 治療終了後は、後戻りが多少なりともほとんどの患者様に起こり得ます。これを防ぐために、リテーナー(保定装置)を使い、歯を支えている骨が安定してくるまで抑えていきます。ワイヤー矯正、マウスピース矯正において必要な治療となります。

このほかにもマウスピース矯正で気になることがございましたら

赤羽歯科池袋診療所にご連絡ください。

歯科医師、歯科衛生士がしっかりご説明いたします。

 

赤羽歯科池袋診療所はサンシャイン60ビル8階にございます。

池袋駅東口から徒歩8分。

東池袋駅直結徒歩3分。

雨にぬれずにご来院できます。

監修者情報

赤羽歯科 理事 副院長 歯科医師

大竹

日本口腔インプラント学会 専修医
日本顎咬合学会 認定医
一般社団法人インプラント再建歯学研究会 所属
厚生労働省認定臨床研修指導歯科医
医療法人社団歯友会 インプラントセンター 管理責任者

2003年3月  国立新潟大学 歯学部 卒業
2003年5月  医療法人社団歯友会 赤羽歯科 池袋診療所 勤務
2012年4月  医療法人社団歯友会 赤羽歯科 池袋診療所 医局長就任
2013年4月  医療法人社団歯友会 赤羽歯科 池袋診療所 副院長就任
2022年11月 医療法人社団歯友会 赤羽歯科 理事就任

一般的なむし歯、歯周病の治療からインプラント、歯科矯正、セラミック治療と幅広い分野の治療に対応しています。治療を受けた方が長い間快適な生活を送れるよう一人一人に真摯に向き合い、丁寧な治療を行うことを心掛けています。 また、むし歯、歯周病を未然に防ぐ予防歯科にも力を入れていますので何かお困りのことがある方も、お気軽にご来院、お声がけください。